8月も今日で終わり 朝から弱い雨で午後にはかなり強い雨が降りました
ごみを出しに行った夫が「ヤマセミとノスリがいたよ」というので直行
すでに姿はなくカモが遠くで泳いでいました 矢印のあたりから出たり入ったりしています
ヤマセミは6時にはいなかったのですが7時半ごろ現れるようです

さんちゃん(産直店)でミョウガが安く売られていました 1袋80~100円
早速ミョウガの甘酢漬けを作ってみました

30センチほどのローリエの枝が10円 こちらも買ってきて葉を取って枝は挿し木にしました
根ずくといいのですが 産直店は掘り出し物と出会ったときはうれしいですね

ススキも穂を出し秋です
今年はサンマが豊漁だそうでうれしいですね
おいしい果物や食べ物が出てきていよいよ食欲の秋
体重に気を付けていきましょう
- 未分類
-
-
| comment:2
ダイナミックな空の雲を見て歩くと面白いです


近所に咲いている八重咲のムクゲ 挿し木で庭にも植えました
優しいピンクのバラのような花です

ヤブランの花

オケラの花です アザミの仲間と思っていましたがキク科の花だそうです

明日で8月も終わり ものすごい夏でした
季節は確実に例年より1~2週間は早めに進んでいます 9月になったら植え替えの花も
出てくるので忙しくなります
また人間の体調も暑さで狂っているので無理をせず整えてゆきたいです
- 未分類
-
-
| comment:0
蒸し暑い日でした
田んぼではアオサギが採餌中 あまり人を恐れないですね

残念ながらこの頃はヤマセミの姿は見えないですね

コスモスが満開 後方は花豆 今年は暑すぎるので不作だそうです

ナナカマドの実です

ヤマボウシの実 豊作です 鳥たちもよく食べます

朝はイカルが集団で移動しています
庭にはコガラやアオゲラなどが よく来ています
- 未分類
-
-
| comment:0
よく見るとヒメジョオン 刈り込まれた後でも花を咲かせています
白くてかわいい花です

朝の山

レンゲショウマ達 後方もレンゲショウマです
- 未分類
-
-
| comment:0
今年は雨が少ないので花が小さめでアカバナのスカートの色がきれいでなかったり
アカバナの花弁が白なので例年と少し違う感じがします それでもたくさん花をつけてくれてうれしい限りです
白花

白花

以下はアカバナです




ルリマツリモドキ

つるニンジン

今月の初めから歩き始めてほぼ1か月 このところ首の調子が良くてうれしいです
以前は朝起きると首が痛くて首を保温していました 改善なきときは鎮痛剤を飲んでいました
今月はそのようなことはなく快適です 起床も思ったほど苦もなく起きてすぐ歩いています
朝焼けの空を見たり 山にかかる雲を見たり、一瞬で変わる風景に何か得をした気分で
あっちを見てこっちを見て歩いています
- 未分類
-
-
| comment:2
今日も暑い日でした
ニラが白い花をつけています

朝顔の紫

さんちゃんに行くと果物がたくさん出ていました
梨にぶどう、プルーンにリンゴ 秋の果物が勢ぞろいしていました
- 未分類
-
-
| comment:2
蒸し暑い日でした

葛の花があちこちで咲いています

野ブドウが実をつけています

ノダケの花です

モミジの葉

レンゲショウマ

午後に夕立が数回来てやっと涼しくなりました

今日の午後は隣町で行われた北川正恭さんの講演を聞きに行きました
媒体を一切使わず原稿も見ず一気に1時間半話されました 何年振りかで素晴らしい講演会でした
そして無料でした
今は国主導の時代ではなく地方の時代となってきているので、住民一人人の意識改革が必要で
住みやすい街を作ると人々が集まってきて活性化するという話でした
そしてそのカギを握るのは私達自身だと 説得力のあるお話でした
飯綱町町議会の活動が活発でマニュフェストのグランプリを取った街だそうで今では年間に200くらいの団体が
視察に訪れるそうです
町の目標は1日本一おいしいリンゴを作る
2女性が住みたくなる街日本一
素晴らしい目標ですね
北川氏はマニュフェストは公約なので必ず実現しなくてはいけないと強調されていたことが印象的でした
- 未分類
-
-
| comment:0
無事台風は通過し蒸し暑さだけが残りました
庭の虫たち
赤スジキンカメムシ 5齢幼虫

カエル

キアゲハの幼虫

名前不明です

赤とんぼ

雨が欲しい庭です
- 未分類
-
-
| comment:2
昨日は長野市で38.5℃ 当町でも34.3℃厳しい暑さでしたが昨夜は涼しくよく眠れました
今夜は台風20号が四国に上陸するようです 今のところ影響は感じられませんが
時々強めの風が吹き木々を揺らしています 風はいいのでどうか少し雨を降らせてほしいところです
朝ウォーキングに行くと近所の人たちが川べりで涼んでいて山を見ていました
今朝はくっきりと山が近くに見えました


近所の人も変わった鳥が来ていることを知っていて近頃また来ているそうです
今朝は姿を見せませんでした

コスモスが鮮やかです

稲穂も垂れて稲刈りができそうです
よく見るとイナゴがたくさん発生していて今年はイナゴも豊作のようです

台風20号どうか被害が出ませんように
- 未分類
-
-
| comment:0
今日は気温が上がり暑い日でした
8月1日から朝のウォーキングをはじめずーっと続いています 検診対策

すっかり秋の空になってきたことを感じたり、ハクセキレイの家族?が毎朝グランドで遊んでいたり
鷹を見たりと気持ちよく歩けています
歩くことが目的なのでカメラは持っていきませんが発見が多くあり楽しいウォーキングです
これからも続けてゆくつもりです
今はグランド3週くらいです
庭の花は目新しい花はないです ヒガンバナがもう満開 早いです


ムクゲ
- 未分類
-
-
| comment:2
秋の花が咲きだしました
キレンゲショウマ

野菊 薄紫の花は木枯らしのころの花ですがもう咲き始めました

マツモトセンノウ 戻り咲きですが鮮やかな色です

レンゲショウマ


- 未分類
-
-
| comment:2
さわやかな朝 モーちゃんは日曜日で朝寝しています
かねてから懸案のヤマアジサイの剪定をしていると、
野良のトラくらいの動物が目の前に・・・ しなやかな肢体で朝日を浴びた毛並みは黄金色
新入野良かなと思って「もしもし」と声をかけるとこちらを向き顔をよく見ると
顔の真ん中あたりだけ黒い三角の顔です イタチと思いましたがすぐに身軽に姿を消しました
こんな身近くにいるんだモーちゃんが出ていなくてよかったと思いました
イタチもさわやかなので出てきたのかな
防災無線ではクマ目撃情報も流れています
ヤマアジサイの剪定 花から2節下から切ります 今日は藍姫だけしました
アジサイは開花後剪定しないとかなり大きくなって見苦しくなります

イタチはこのあたりに出ました

宗旦むくげ

秋の花 キンミズヒキ

釣鐘ニンジン

デールに産み付けられたアゲハの幼虫 キアゲハかな 少しずつ成長しています

寒暖の差が激しいですね 皆様体調管理には十分注意してください
水分や塩分、ミネラルなど十分栄養を取らないと体調が狂い風邪などひきやすくなります
今日はさわやかですがまた暑くなるようです しかし空は秋 暑さも長くは続かないと思います
- 未分類
-
-
| comment:2
朝は半袖では寒いくらいでした
湿度も60%台に下がって過ごしやすくなりました
午前中草取りとジャガイモ堀を少しして 庭の苔の上の枯葉をはいてすっきりしました
モーちゃんも朝はすぐに庭に出てパトロールをしています
まず草を食べて体調を整えます

続いて高いところに上りパトロール開始

つるニンジンが開花
根が朝鮮人参に似ているので名前が付いたそうで韓国では高級食材として
食されているそうです 根には朝鮮人参と同じような薬効があるそうです
- 未分類
-
-
| comment:4
急に涼しくなりました ようやく猫ちゃんも座布団で寝てくれるようになりました

アザミ

ねむの木を望遠で見るとたくさんの実をつけています

松の木にたかが止まっていました

飛び立ちました

ようやく涼しくなったので明日からは畑の草取りです

北海道の山で初冠雪あり 去年より42日も早いそうです
信州の山でも初氷が観測されたそうです 季節が早く進みそうです
明日はストーブの掃除予定
- 未分類
-
-
| comment:2
午後から大雨となり一時激しい降りでした そして急に気温が下がって寒くなりました
ノダケが咲きだしました 地味な花ですが毎年1株くらい咲きます

ウドが咲き始めました

かわいい蛾です

レンゲショウマ 今年は白花だけで本当に残念


- 未分類
-
-
| comment:2
連日湿度の高い日が続きます
20時ころから雨が降り始めました
庭ではヒガンバナが出てきました 去年よりは10日ほど早いです

山ホトトギス

白花レンゲショウマ

田んぼでは雀除けのキラキラてーテープが張られ収穫を待っています
今日の2歳の男の子が3日ぶりに発見されたニュース
スーパーボランティアという言葉がありましたが素晴らしい人ですね
ボランティアのエキスパート
また報道で知ったのですがこの方の65歳からの生き方が素晴らしい
魚屋さんをきっぱりやめて人のために生きると各地の被災地のバランティアを
しているそうです
このように清々しい人もいるんですね 久しぶりに感動をもらいました
- 未分類
-
-
| comment:4
昼頃からカラスが家の周囲で大騒ぎ
カラスの運動会?または成人式? 飛び回ったり家のアツモリソウの発泡スチロールの箱を
いたずらしたり 挿し木のプランターをひっくり返したり 名前の札を抜き取ったりとすごい騒ぎでした
地震でも来るのではないかと思いましたが3時間ほどで落ち着きました

家の周囲を徘徊しているオスのトラ猫も昼過ぎに現れモーちゃんを威嚇

西洋フジバカマが開花近し

キレンゲショウマ 咲きそうで咲かないです

雷が鳴りだしました また通り雨があるかもしれません
昨日も停電になりました
- 未分類
-
-
| comment:2
通り雨が数回来て随分涼しくなりました
宗旦むくげが開花

朝鮮ヨメナ

つるニンジン

松本センノウ

フシグロセンノウ

コケ

シラヒゲソウ
- 未分類
-
-
| comment:2
シラヒゲソウが咲いています

モミジの下枝が散り始めています

雨の後キノコが生えてきました
- 未分類
-
-
| comment:2
朝から雨 少しは湿った感じが示す
実家の地域では数日前に戸隠山に出かけ神主様に雨をお願いに行ったそうで
願いが聞き入れられ雨が降ったのかもしれませんが 、まだまだ足りないので
もう少し降ってほしいところです
レモンの木

雨が少なかったので苔が元気がなくひどい庭になっています

帰省している子供に頼んでパソコンを新しいものと交換してもらいました
関西方面から帰省していますがあまりの涼しさに驚いています
毎日厳しい環境で暮らしていてポカリが手放せないようです
35度聞いても慣れてしまってさほど熱いと感じなくなっているそうです
熱帯化している日本列島ですね
- 未分類
-
-
| comment:4
夕方から雨の音が聞こえてきました 長いこと待っていた雨です
どのくらいの量が降るかわかりませんがありがたいことです
庭に咲いた花 名前が思い出せなくて・・・

レンゲショウマ 白花


今朝ゴミ出しに行ったときにヤマセミはいませんでした 近所の人の話では時に水にもぐることもあるそうです
ゴミ出しに行くのがとっても楽しみになりました
朝晩は寒く感じられるようになりました 日中は暑いですが27℃くらいです
日影に入るとさわやかで快適です
お盆休みで街中に県外車が増えてきました 涼を求めて見えると思いますが
自然の中で英気を養ってほしいと思います まだ暑さは続くようですので
- 未分類
-
-
| comment:5
夫が近くの川の電線に頭がぼさぼさのちょっと大きな鳥がいるとの情報で
ゴミを捨てるついでに見てみました
現れたのはサギ アオサギかな? 鳥じゃないような恰好

魚を探していましたが飛び立ちました


今日は頭のぼさぼさの鳥は現れないなと思って帰ろうとして再度電線を見ると
白っぽい鳥がとまっていましたいました

ヤマセミでしょうか 長いこと同じ姿勢でいます 後ろ姿なのではっきりわかりませんので
また後日に撮ろうと思いました

豊かな自然ですね
春はイワツバメに始まりカワガラスがエサを取っていますしカモも近くで子育てをするそうです
ヤマセミも留鳥としているのかもしれませんのでまた観察してみます
渓流に住むとされていますが町中にもいるんですね
- 未分類
-
-
| comment:8
白花レンゲショウマが咲きだしました

こちらはピンクと思われます


撮りにくい花です

燕尾センノウ

台風13号がやってきました ここらの人は首を長くして待っています 台風でなく雨です
もう1か月以上も雨が降っておらず大地はカラカラ
それでも木々はたくましく耐えしのんでいますね 人間も同じこの厳しい暑さに耐えて生きています
台風14号も発生 ヤギという名前だそうです ヤギでも牛でもいいですが雨を適度にお願いします
- 未分類
-
-
| comment:2
昨日の続きです
御射鹿池に行きました この池は人造の農業用のため池として作られたそうですが
東山魁夷画伯が「緑響く」をここで書かれたことで有名です

池の水の色が群青で美しいですね
東山魁夷はこの池の縁に白馬を描かれています
確かに白馬が現れるような錯覚のする池です 道路から眺めるだけですが飽きない景色です
- 未分類
-
-
| comment:2
白駒の池にコケを見に行ってきました
標高2100メートルにあるこの池は天然湖で湖までの遊歩道の周りは
コメツガ、トウヒ、シラビソなどの原生林で地上は苔のじゅうたんを敷き詰めたように
緑の苔に覆われています
25℃ほどの気持ちのいい温度で下界の暑さを忘れさせてくれます

イチヤクソウが咲いていました




苔の名前がわからなくて残念でしたがこの苔が緑で美しかったです

池の周囲は30分ほどで歩けますが今日は霧が巻いていました

この後御射鹿池に行きました 後日アップします
- 未分類
-
-
| comment:2
毎日朝夕潅水 雨はいつ降るのだろうか?
花魁草

ルリマツリモドキ 青い花はきれいでいいけど少しずつしか咲かず 繁殖力がすごすぎ

再び咲きだしたシソバシャジン

桔梗

フシグロセンノウ やっと咲きだしました

朝は20℃くらいで肌寒いくらいですが午後は31℃ 鋭い日差しが照り付けます
午後の4時くらいまでが暑くてクーラーをつけたくなりますがクーラーはつけないでいます
夜は秋の虫の声が聞こえるようになりました 暑さも峠を越えたのだといいのですが
さんちゃんに花苗を追加してきました 桃やワッサーなど果物が出回っています
お客様がいっぱい入っていました 産直は新鮮で安いのですぐ売れるようです
今朝の朝刊の広告には猛暑で野菜が」高騰しているので市場に野菜を出荷してみませんかという
広告が入っていました
自家用菜園の野菜もOK キュウリ1本30円 ナス1個40円 キャベツ250円などとありました
いつもの年は余った野菜は近所に配ったりしますが今年は品薄なんでしょうね
でもキュウリ5~6本を朝早く持ってゆくのもできないのですね
せめて余ったキュウリは塩漬けにして冬に食べます
- 未分類
-
-
| comment:0
今日は移住者交流会に参加しました
町に移住してきた方や移住希望者などが交流し楽しい時間を過ごしました
好評だった流しそうめん

燕尾仙翁 北海道と長野、埼玉の一部でまれにみられる貴重な花だそうです
実生で育ちますがあまり増えません

コミスジでしょうか よく来ています
- 未分類
-
-
| comment:0
このところ毎日猫ちゃんは廊下の隅の洗濯物干しの下にいます
日中はそこで寝たり方向転換をしたり外を眺めたりして暮らしています
洗濯は毎日しているので涼しくて快適なのでしょうか

ブロ友さんの花ちゃんが快適そうな敷物に入っていたので我が家も早速ホームセンターへ
マットは残っていたのですがアイスシートは売り切れ
仕方なく冷涼座布団を買ってきました

しかし残念ながら入ってくれない 廊下の隅の洗濯物の下がお気に入りのようです
- 未分類
-
-
| comment:4
朝は半そででは寒いくらいで朝露が降りていました 昨日から朝20分程度歩くようにしています
さわやかで散歩する人、畑作業する人、庭の手入れする人と皆さん朝に動いています
昼間は暑くて外に出られません

線路に沿ってツキミソウが咲いています

鮮やかな黄色です

暑さで葛が異常に繁茂

土手一面葛です 砂漠の緑化に使われるそうですがものすごい勢いです

鳥居川 穏やかに流れています

稲は穂を出しています

今日も暑かったですがまだまだ暑さは続くようで先が見えませんがもうひと頑張りです
- 未分類
-
-
| comment:2
厳しい暑さが続きます 雨が降らないのでカラカラ
今年は干ばつですね
カワラナデシコ

カワラナデシコ

山ホトトギス

モーちゃん 夕方涼しくなると気持ちよさそうに寝ています

今日もきれいに夕焼けしていますがもういいわという感じ
8月の予報は暑さ厳しく雨少なし 9月は残暑厳しい 明日も厳しい暑さのようです
実家の畑で野菜を作っている95歳のおじいちゃん(畑を貸している)
春から堆肥をたくさん入れて立派なジャガイモにサツマイモを育てていました
そろそろ掘ろうとしたらイノシシがみんな食べてしまって全滅
他人事ながらこの怒りをどこにぶつけたらいいんでしょうか

異常気象で野菜も枯れたり育ちが悪かったりしているのにその上害獣にやられて
憎きイノシシ 彼らはおいしい食べ物にありついて毎年やってくるでしょうね
- 未分類
-
-
| comment:2